上の写真では中央右側にチェリーバルブが、中央下側の底砂の上にイエローチェリーシュリンプが写っている。今回はコンパクトデジカメで撮ったので解像度があまり高くないこともあり、後ほど一眼レフカメラで撮って載せたいと思う。
オンラインショップだとネオンテトラ10匹~というように少ない数には対応していないお店もあるので、近くの熱帯魚のお店に行ってきた。お店に何がいるのか分からないので特に買う生体は決めずに行ったが、体の小さなチェリーバルブと色の綺麗なイエローチェリーシュリンプが気に入ったので連れて帰ってきた。
水量4.5リットルと小さいボトルアクアリウムなので数は少なめにして、魚は2匹・エビは3匹となった。水合わせは点滴法でもよかったが、今回は手元にあった10ccピペットを使って手動で少しずつ水を移して行った。ゆっくり1時間以上をかけて水合わせをして水槽に生体を入れた。
導入してから数日経ったがチェリーバルブもイエローチェリーシュリンプも元気に水槽の中で生活している。チェリーバルブは人工餌を最初から食べており、慣れれば人が近付くだけで寄ってくるようになる。イエローチェリーシュリンプは寄ってくることはなく、あまり顔を見せないが、見かけた時はいつもツマツマしている。
餌は2日に1回で魚にのみあげて、エビには特に餌はあげていない。水換えは今は3日に1回2リットルを換えている。水を換える頻度と量は多めだと思うが、ろ過器も付いていないので、これぐらいかなと思ってやっている。水換えは1回15分ほどで特に苦手意識はない。水槽内はコケも出ずに安定しているように見える。
2025/7/26
カテゴリー「水槽」